東京・福岡・大阪会場では、写真がもっと楽しくなる
トークショーを開催します。
トークショーへのご参加は先着申込となります。
各回のトークショーの定員などは、以下から詳細ご確認ください。
会場 | フジフイルムスクエア 2F |
---|---|
申込期間 | 6/12(木)10:00~ ※定員になり次第締め切り |
「東京会場のお申込みはこちら」ボタンよりお申し込みください。
お申込みの前にトークショーへのお申込みに関する注意事項の内容をご確認ください。
※お申込みは終了しました。ご応募ありがとうございました。
7月19日(土)
萩原 れいこさん
10:30~11:45
浅田 政志さん
14:30~15:45
7月20日(日)
三村 漢さん
14:30~15:45
7月21日(月・祝)
沖 昌之さん
14:30~15:45
お申し込みは終了しました
光・形・色を活かした風景写真の撮り方
ささやかな被写体も「光・形・色」を活かすことで、魅力的な写真に。光の活かし方や色との関わり、構図のつくり方など、優しい風景写真を撮影されている萩原れいこさんにわかりやすくお話しいただきます。
萩原 れいこさん[写真家]
会場:東京会場
日時:7月19日(土)10:30~11:45
定員:70名
浅田 政志の“思い出を残す”とは、こういうこと!!
一生に1枚しか写真が撮れないとしたら何を撮りますか?浅田 政志さんの考える家族写真や思い出の残し方や撮影後の楽しみ方について語っていただきます。
浅田 政志さん[写真家]
会場:東京会場
日時:7月19日(土)14:30~15:45
定員:70名
新しいけど懐かしい。「X half」で日常が2倍楽しくなる
Xシリーズの新製品「X half」を使って、アートディレクターの三村漢さんが撮影した作品をご覧いただきながら、写真を撮る楽しさや、そこから広がる楽しみをご紹介します。
三村 漢さん[アートディレクター]
会場:東京会場
日時:7月20日(日)14:30~15:45
定員:70名
「これネコ それネコ?」―にゃんだふるな日常―の撮影ウラ話
独自のユニークな視点で、普段あまり目にしないネコの面白い、不思議な日常をまとめた写真展「これネコ それネコ?」の撮影ウラ話をお聞きします。
沖 昌之さん[写真家]
会場:東京会場
日時:7月21日(月・祝)14:30~15:45
定員:70名
お申し込みは終了しました
会場 | ソラリア西鉄ホテル福岡 (写真展会場直結) |
---|---|
申込期間 | 6/12(木)10:00~ ※定員になり次第締め切り |
「福岡会場のお申込みはこちら」ボタンよりお申し込みください。
お申込みの前にトークショーへのお申込みに関する注意事項の内容をご確認ください。
8月23日(土)
浅田 政志さん
10:30~11:45
沖 昌之さん
14:30~15:45
8月24日(日)
萩原 れいこ
さん
10:30~11:45
三村 漢
さん
14:30~15:45
浅田 政志の“思い出を残す”とは、こういうこと!!
一生に1枚しか写真が撮れないとしたら何を撮りますか?浅田 政志さんの考える家族写真や思い出の残し方や撮影後の楽しみ方について語っていただきます。
浅田 政志さん[写真家]
会場:福岡会場
日時:8月23日(土)10:30~11:45
定員:80名
「これネコ それネコ?」―にゃんだふるな日常―の撮影ウラ話
独自のユニークな視点で、普段あまり目にしないネコの面白い、不思議な日常をまとめた写真展「これネコ それネコ?」の撮影ウラ話をお聞きします。
沖 昌之さん[写真家]
会場:福岡会場
日時:8月23日(土)14:30~15:45
定員:80名
光・形・色を活かした風景写真の撮り方
ささやかな被写体も「光・形・色」を活かすことで、魅力的な写真に。光の活かし方や色との関わり、構図のつくり方など、優しい風景写真を撮影されている萩原れいこさんにわかりやすくお話しいただきます。
萩原 れいこさん[写真家]
会場:福岡会場
日時:8月24日(日)10:30~11:45
定員:80名
新しいけど懐かしい。「X half」で日常が2倍楽しくなる
Xシリーズの新製品「X half」を使って、アートディレクターの三村漢さんが撮影した作品をご覧いただきながら、写真を撮る楽しさや、そこから広がる楽しみをご紹介します。
三村 漢さん[アートディレクター]
会場:福岡会場
日時:8月24日(日)14:30~15:45
定員:80名
会場 | グランフロント大阪 カンファレンスルームタワーB (グランフロント大阪・北館タワーB 10F) |
---|---|
申込期間 | 6/12(木)10:00~ ※定員になり次第締め切り |
「大阪会場のお申込みはこちら」ボタンよりお申し込みください。
お申込みの前にトークショーへのお申込みに関する注意事項の内容をご確認ください。
9月13日(土)
浅田 政志さん
10:30~11:45
沖 昌之さん
14:30~15:45
9月14日(日)
三村 漢さん
14:30~15:45
9月15日(月・祝)
中村 翔
さん
やまぐち 千予
さん
10:30~12:15
萩原 れいこ
さん
14:30~15:45
浅田 政志の“思い出を残す”とは、こういうこと!!
一生に1枚しか写真が撮れないとしたら何を撮りますか?浅田 政志さんの考える家族写真や思い出の残し方や撮影後の楽しみ方について語っていただきます。
浅田 政志さん[写真家]
会場:大阪会場
日時:9月13日(土)10:30~11:45
定員:100名
「これネコ それネコ?」―にゃんだふるな日常―の撮影ウラ話
独自のユニークな視点で、普段あまり目にしないネコの面白い、不思議な日常をまとめた写真展「これネコ それネコ?」の撮影ウラ話をお聞きします。
沖 昌之さん[写真家]
会場:大阪会場
日時:9月13日(土)14:30~15:45
定員:100名
新しいけど懐かしい。「X half」で日常が2倍楽しくなる
Xシリーズの新製品「X half」を使って、アートディレクターの三村漢さんが撮影した作品をご覧いただきながら、写真を撮る楽しさや、そこから広がる楽しみをご紹介します。
三村 漢さん[アートディレクター]
会場:大阪会場
日時:9月14日(日)14:30~15:45
定員:100名
光・形・色を活かした風景写真の撮り方
ささやかな被写体も「光・形・色」を活かすことで、魅力的な写真に。光の活かし方や色との関わり、構図のつくり方など、優しい風景写真を撮影されている萩原れいこさんにわかりやすくお話しいただきます。
萩原 れいこさん[写真家]
会場:大阪会場
日時:9月15日(月・祝)14:30~15:45
定員:100名
※必ずお読みください。
写真家
萩原 れいこさん
PROFILEプロフィール
沖縄県出身。学生時代にカメラ片手に海外を放浪した後、日本の風景写真に魅了される。
隔月刊「風景写真」の若手風景写真家育成プロジェクトにより、志賀高原での写真修行を経て独立。現在は群馬県嬬恋村に拠点をおき、上信越高原国立公園をメインフィールドとしながら、自然風景やさまざまな命の営みを見つめている。
個展「Heart of Nature」、「羽衣~Hagoromo~」、「地獄」等を開催。著書は写真集「Heart of
Nature」(風景写真出版)、「現代風景写真表現」(玄光社)、「風景写真まるわかり教室」(玄光社)等。日本風景写真家協会会員、石の湯ロッジ写真教室講師、House of Photography in
Metaverse講師、嬬恋村キャベツ大使(観光大使)。
写真家
浅田 政志さん
PROFILEプロフィール
写真家。1979年三重県生まれ。日本写真映像専門学校研究科を卒業後、スタジオアシスタントを経て独立。
2009年、写真集「浅田家」(2008年赤々舎刊)で第34回木村伊兵衛写真賞を受賞。2010年には初の大型個展、「Tsu Family Land 浅田政志写真展」を三重県立美術館で開催。PARCO MUSEUM TOKYO、森美術館、香港国際写真フェスティバル、道後オンセナート、金津創作の森、水戸芸術館等、国内外での個展やアートプロジェクトにて精力的に作品を発表している。2020年には著書の「浅田家」、および「アルバムのチカラ」(2015年赤々舎刊)を原案とした映画『浅田家!』が全国東宝系にて公開された。
アートディレクター
三村 漢さん
PROFILEプロフィール
1978年、横浜市生まれ。
2008年に「niwanoniwaデザイン&編集事務所」を設立。
写真集や写真展の構成・装丁、広告、WEBデザインなど、アートディレクション全般を手がける。
企画・セレクトから印刷・販売まで関わることで、価値が残るデザインを追求している。
日本大学藝術学部写真学科講師。写真ギャラリー「ナインギャラリー」主宰。
写真家
沖 昌之さん
PROFILEプロフィール
猫写真家。1978年、兵庫県神戸市生まれ。
2009年、東京のアパレル会社に勤務するまでカメラに興味はなかったが、宣伝用人物・商品の撮影担当ののち、2013年大みそかに初恋のネコ「ぶさにゃん先輩。」に出会い、2014年の元旦から猫の撮影を開始。
2015年、37歳のときに猫写真家として独立。猫の表情やしぐさから想像できる感情や猫同士の複雑な関係性など人間臭さを感じさせる猫の内面にスポットを当てその瞬間を撮影。2017年刊行の代表作『必死すぎるネコ』は、『天才!志村どうぶつ園』『スッキリ』などで紹介され話題に。シリーズ3作で累計8万部突破。2019年、アパレルブランド「ZUCCa」とコラボレーションする。
2024年、國立臺灣師範大學・臺灣設計口、キヤノンオープンギャラリー1(品川)で個展を開催。2025年 FUJIFILM
全国4会場にて個展を開催、ファッションセンターしまむらとコラボレーション。現在は『AERA』『猫びより』『デジタルカメラマガジン』で連載中。
Instagramのフォロワーは50万人(2025年4月現在)
写真家
中村 翔さん
PROFILEプロフィール
日本写真芸術専門学校の夜間部に入学。卒業後写真事務所へ入社。
写真家竹内敏信氏の助手を経て独立。
街中スナップを主体とし撮影、また東南アジアもライフワークとして撮影する。
日本写真家協会会員
・講師
写真のじかん (ケンコー・トキナー協賛)
葛飾区写真連盟
・特別講師
adobe Max Japan 2017
・写真展
2021年
Nomad Life ( ケンコー・トキナーギャラリー)
マイペンライ (竹内敏信記念館・TAギャラリー)
2022年
マイペイラン リバイバル展 (富士フォトギャラリー銀座)
2023年
竹内敏信の弟子たち・写真展 「竹内敏信への手紙」
・書籍
写真の腕がメキメキ上がる露出決定50の掟(玄光社)
絞りとシャッター速度50の掟(玄光社)
・受賞歴
エプソンフォトグランプリ ヒューマンライフ部門 優秀賞受賞
写真家
やまぐち 千予さん
PROFILEプロフィール
X-Photographer
FUJIFILM アカデミーX講師
スイーツ・人物・動物・広告を中心に、きらめきと透明感をテーマに作品を撮影している。
講師としても、初心者向けから商業向けまでレクチャーしている。
PIYOCAMERA写真事務所代表・関西カメラ女子部主宰テレビ出演や講演会・執筆など活動は多岐に亘る。
著書
「これからはじめるデジタル一眼カメラ写真と撮影の新しい教科書」SBクリエイティブ
「売上がアップする商品写真の教科書 」玄光社MOOK
HP : http://piyocamera.com
X-Photographer : https://www.fujifilm-x.com/global/photographers/chiyo-yamaguchi/
フォトコン攻略セミナー
テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト